いつもブログを読んでいただいてありがとうございます!
からだ整骨院 有野院です (≧▽≦)
今日は前回のお休みの日のことについて少し話したいと思います。というのも、先日、朝起きたら13:30になっていました (-_-)zzzzz (睡眠時間なんと10時間。笑)
確実に睡眠時間としては、寝すぎなくらいです。
人間にとって健康や長寿に関係する最適な睡眠時間は、7時間といわれています。もちろん個人差はあるのですが、睡眠時間がそれよりも短くても長くても、寿命が短くなるといわれています。
アンチエイジングと睡眠時間
成長ホルモンは、すごく重要なホルモンで1日の分泌量の約7割が睡眠中に分泌され、そのうち約7割が眠り始めの2.3時間に分泌される。そのあと、全身にいきわたり6時間ほどかけて働く。このように成長ホルモンは7時間の睡眠時間で十分な機能を発揮することがわかっているので、アンチエイジングのためには7時間の睡眠時間を確保することが重要になってきます。
7時間は自然と目が覚める睡眠時間
睡眠は眠りの浅いレム睡眠と深い睡眠のノンレム睡眠の二種類に大別されます。このレム睡眠とノンレム睡眠を1サイクルとして考えると1サイクルは約90分間とされ、このサイクルを一晩に4~6回繰り返します。朝方に向かうほどノンレム睡眠の時間が短くなり、レム睡眠が増えます。そして少しずつノンレムとレムの睡眠サイクルが短くなり、通常自然と目を覚まします。このため、合計の睡眠時間は約7時間が標準となります。
睡眠時間には個人差がある:7時間を目安に微調整
このように長過ぎず短か過ぎず、7時間程度の睡眠が最も健康に良いと考えられている。しかし、実際の睡眠サイクルは人それぞれで必要な睡眠時間には個人差があります。必要な睡眠時間は睡眠の質、生活スタイル、季節などによっても変わるので、翌日に眠気を感じず快適な生活が送れるような睡眠時間が適切だと考えられています。
さらに、人は年齢を重ねれば重ねるほど必要な睡眠時間が減る傾向があります。思春期の睡眠時間は平均8時間程度で、それ以降は年を取るにつれて睡眠時間は減っていきます。また、加齢につれて深い睡眠が少なくなります。脳の成長老化に伴い睡眠の必要性が少なくなっていくと考えられます。
なので、自分のお身体に合わせて調整していきましょう(-_-)zzz
———————————————――――――――――
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全10院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック♪(*’▽’)ノ
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚・安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【有野】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com
【三木】:https://karada-miki.com/
♯からだ整骨院 ♯神戸市北区 ♯岡場 ♯田尾寺 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯お灸 ♯インナーマッスル #交通事故治療