こんにちは! からだ整骨院です。
今年2018年最後の月、12月も始まりました!(^^)/
年末といえば「年の瀬」という言い方もされますが
・さて年の瀬とはいつからいつまで??
・意味や使い方は?
についてお話ししたいと思います(・∀・)
一年の最後の月となる年の瀬 12月
昔は夏のお盆だけではなく、お正月も先祖の霊を供養していた為、
お坊さんがお経を上げる為、家々を走り回っていた様子から
「 師 走 」と呼ばれるようになった言われています。
また、12月に入ると聞こえ始めるのが
「年の瀬」という言葉。
何となくイメージとして、年末に近付く時期の事や12月の事というのはわかるりますが、
この「年の瀬」とはそもそもどのような意味があるのでしょうか??
また「年の瀬」とはいつからいつまでを指すのでしょうか??
「年の瀬」には 年末、年の暮れ という意味があります。
でも実際、何故 「年末が近づく」や「年の暮れが近付く」ではなく、
年の瀬と言うのでしょうか?
実は年の瀬の〝瀬〟には 「川の浅い箇所、流れの速い場所」という意味があり、
船で通る際、急流や激流が行く手を阻む困難な場所を指しており、
「支払いがたまって困っている状態」や「支払いをすると食事や暖をすることができなくなる」
様子をなぞらえているのが語源と言われています。
つまり、現代の様に一年の末や暮れが近付いているというより、
鬼気迫った状況を洗わす言葉が本来の「年の瀬」なのです。
この年の瀬が年末や年の暮れという意味である事で、
・年の瀬迫るは年末が迫る
・良い年の瀬は良い年末
・年の瀬を迎えるは年の暮れを迎える
という言葉にそれぞれ変換できます(^^)
また年末年始は忙しくてイライラしながら車を運転したり、実家に帰る為に長距離を走る事も多くなる季節です。
こういった際は交通事故に合う、または巻き込まれる危険性も高まります。
新しい年を元気よく迎えて頂きたいとスタッフ一同、願っておりますので
くれごれも交通事故にはご注意下さい!(‘ω’)ノ
———————————————――――――――――
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全10院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック♪(*’▽’)ノ
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚・安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【有野】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com
【三木】:https://karada-miki.com/
♯からだ整骨院 ♯神戸市北区 ♯岡場 ♯田尾寺 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯お灸 ♯インナーマッスル #交通事故治療