こんにちは!からだ整骨院です。
GW(ゴールデンウイーク)もあけて、その後の梅雨も過ぎれば
『 夏 』
夏時期の薄着になると気になるのがボディラインですよね。
そのボディラインを引き締めるには勿論、日頃の健康の為にも
「筋トレ、始めませんか?」
今回は筋トレを既にされている方や、筋トレした事がないという方にも知って頂きたいお話です。
筋トレを行う時に気を付けるて頂きたい事は以下の2つ。
①【正しいフォームで行う】
間違ったフォームで筋トレ行うと自分が鍛えたいと思っている筋肉とは別の筋肉を鍛えてしまったり、下手をすると怪我をしてしまうなど良いことは一つもありません。
筋トレを効率的に、そして怪我をしない様に行う為に正しいフォームを意識しましょう。
②【鍛えている筋肉を意識する】
これはトレーニング中、常時「筋肉に効いている」と感じるという事です。
自分が鍛えたいと思っている筋肉を狙って意識するしないで、筋トレ自体の効果も差が出ると言われています。
※人間の身体の動作は全身の筋肉を補助し合う事で効率的に行うように出来ています。筋トレも同様で、様々な筋肉が補助し合って行いますが効率的に行うにはメインターゲットの筋肉に集中して負荷を掛けなければいけません。
この時に有効なのが「鍛えたい筋肉に意識を集中する」ということです。
以下では部位別に筋トレの方法をご紹介しており、正しい姿勢だけでなく、間違った姿勢や各筋トレがどこの筋肉をメインターゲットとしているか、それぞれ記載しておりますので、トレーニングの効率化に役立ててください。
<♦トレーニングのセット数及び回数について>
筋トレを行う際は「セット」という言葉が出てきます。
例えば「10回×3セット」とは、一気に30回行うのではなく、「10回を休憩を挟みながら3回行ってください」という意味です。
筋肉は筋繊維が束になって出来上がっていますが、この筋繊維の大部分は普段は使用されていません。この使っていない筋繊維を使う為に回数を分けて筋トレを行う事が大事です。
適切なセット数には様々な説がありますが、まずは3セットでおこなってみて下さい。
その際、セット間のインターバルは30秒~1分を目安に行ってください。
又、1セットの回数については、「10回」という例をよく見掛けるかと思いますが、正しくは「自分が出来る限界の回数」となります。
まずは1セット10回から始めて、自分の状態を見ながら少しずつ回数を増やしていきましょう。
筋トレのメニューは本やインターネットのサイトに載っているので その中で自分に合った、または鍛えたい筋肉のトレーニングメニューを行う際も上記の点に注意して行ってみて下さい!
————————————————―――――――――― 。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開! お近くの院は下記のURLをクリック♪(*’▽’)ノ 。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚・安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【有野】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com
♯からだ整骨院 ♯神戸市北区 ♯岡場 ♯田尾寺 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯キッズルーム ♯インナーマッスル #交通事故治療