おはようございます(´_ゝ`)

 

11月最終週となり、寒さが一段と増しましたね!

患者様のなかには、体調不良や肩こりが出てきてる方もいらっしゃいます。

 

そんな時は、やっぱりお風呂(入浴)です!

 

温熱作用によるもの

お風呂に入ると温まって疲れが取れる

温熱作用とは、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が良くなります。それにより、体内の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ疲れがとれます。

 

水圧作用によるもの

お風呂に入ると全身の血行が良くなる

足にたまった血液が押し戻され、血液の循環を促進します。また、腹部にかかる水圧が横隔膜を押し上げて肺の容量を減少させるため、空気を補うために呼吸の回数が増え心肺機能が高まります。

 

浮力作用によるもの

お風呂に入ると気分がリラックスする

お風呂に浸かると、体重は約1/9程度になります。普段、体重を支えている筋肉や関節は、その役割から解放され、緊張からくる脳への刺激が減少します。見えない身体への負担を軽減する事になります。

 

———————————————――――――――――

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

*兵庫県にて全10院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック♪(*’▽’)ノ
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚・安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【有野】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com

【三木】:https://karada-miki.com/

♯からだ整骨院 ♯神戸市北区 ♯岡場 ♯田尾寺 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯お灸 ♯インナーマッスル #交通事故治療


この記事をシェアする

関連記事